-
ブログ
2025 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます旧年中は格別のご厚情を賜り御礼申し上げます。本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 -
ブログ
第5回 2024年度も早2か月が経過!(^^;
2024年も6月になりました。ボチボチ仕事をいただいています。(感謝!)今年度も虐待対応や権利擁護支援関係の研修、個別ケースのSV等、権利擁護支援に関する研修依頼が多いようです。さて、昨年度に精力的に取り組んできた堺市地域連携ネットワーク協議会... -
ブログ
第4回 2024年度も頑張ります(^^)v
2024年度が始まりました!今年度もこれまで通り、いただいた仕事を一つ一つ丁寧に対応していきたいと思います。(^O^)/すでに新たな仕事もボチボチいただいています。(感謝!)今年度も虐待対応や意思決定支援、権利擁護支援に関する研修依頼やコンサルテ... -
ブログ
第3回 2月も終わり…
2024年が始まりましたが、早2月も終わりに近づきました。(^^;ホームページの更新は相変わらず遅々として進みませんが(-_-;)、ボチボチ活動しています。(^O^)/この間のトピックは、一昨年から取り組み始めた堺市地域連携ネットワーク協議会ワーキンググル... -
ブログ
2024 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます旧年中は格別のご厚情を賜り御礼申し上げます。本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 -
ブログ
2023年度の活動
今年度は「支援何でも相談」を開設します。「よくある質問」に記載されているような支援に関するご質問に可能な限りお答えしていこうという企画です。「メールからのお問い合わせ」を通してお気軽にご質問をお寄せください。基本は無料ですが、いただいた... -
ブログ
権利擁護支援事始め③
こうして私は何とか再生(新生?かも)できたようです。この間、約5年ほどですがちょっとしんどい期間でした。しかし、少しずつ変化を感じていた日々でもありました。私は今、各地の法人・施設・事業所から要請を受けて虐待防止のお手伝い(研修講師やコ... -
ブログ
権利擁護支援事始め②
私はまず利用者への呼称から変えていきました。それまでは呼び捨て(障害児施設ということもあり下の名前で呼び捨てがその時代、施設では日常でした)で命令口調であったのを「さん」付けで呼び、少しずつ「普通」の口調に変えていきました。最初は不信感... -
ブログ
権利擁護支援事始め①
このホームパージをご覧いただいている方の中には「権利擁護支援」に関わっていらっしゃる方も多いと思います。そこで、これまでよくご質問いただく中の一つである「私がなぜ権利擁護支援の取り組みを始めたのか?」について書いてみたいと思います。この... -
ブログ
今年度の活動
2022年度が始まりました。ホームページも公開して、「支援の思想研究会」としての活動も少しずつ行っていきたいと考えています。さて、ブログではこれからいろいろなテーマでいくつか連載?したいと考えています。一つ目は私がなぜ権利擁護支援という取り...
12